

さてさて、今回のレースですが、寒さとの戦いでしたね。レースのスピードはダラダラと常に一定で、時間の経過に伴い体が冷えて動かなくなり脱落していく選手が多かったのではないでしょうか。レース後に先頭集団の全てのラップタイムを見たのですが、春の大会より平均して20秒ほど遅いタイムになっていました。これがすぐ分かるのも、さすがマトリックスの計測システムですよね(自画自賛)。タイムが落ちている原因として、雨でコーナーのスピードが落ちている事もありますが、一番の原因は寒さで体が動かなくなり、本来のパワーを発揮することが出来なかった事だと思います。もし、上手く体を保温することが出来ていれば、皆さんもっと良い成績を収める事が出来たと思います。レースがスタートする前の準備段階で戦いは始まっており、特に悪天候の時はこれが重要です。

では、どのように行えば良いのでしょうか?基本的には上手くウェアを着こなす事がポイントになります。実際、今回僕が使用したアイテムを紹介します。PEARL iZUMiさんとMAVICさんの商品になりますが参考にしてください。

下半身はレッグウォーマーを履く前に、保温用のウォームアップクリームを足に塗っておくとベストです。あとシューズカバーも重要です。足首が冷えるとスムーズにペダルを漕げなくなります。ちょっとした裏技ですが、足の甲部のシューズカバーとシューズの間にアルミホイルなどの水を通さないものを入れておくと、より保温効果が増します。
あと頭部は(9)サイクルキャップを被ってからヘルメットを装着すると、目に直接雨や水飛沫が飛んでくるのを防げるので視界も良くなります。


今回も8時間、皆さんと一緒に走りました。悪天候と寒さで、どんどんコースから人が減って寂しい状態になるのではという不安を抱えながらスタートしたのですが、完全に負の予感は裏切られました。いや、裏切られて良かったです。たくさんの選手がゴールを目指して走っている姿をみて感動しました。その中には女性もたくさんおられました。僕の記憶の中では過去ナンバー1の過酷なスズカ8時間エンデューロだったのではないかと思います。
次回は来年の春大会になりますが、これに懲りず皆様お誘い合わせの上、ご参加よろしくお願いします。次はきっと晴れるはず!!