イベント&トピックス
ロトラップでドン!抽選会バザール・試乗会大会公式オリジナルグッズスポーツグラスフィッティング ロードレース講習会MC・メイタンガールズメカニックラップ一覧サイトロードレース講習会
自転車の走行前点検から集団走行の仕方まで、すぐに役立つ内容が満載

講師はマトリックスパワータグのベテラン・真鍋和幸選手と向川尚樹選手ら。まずレース前の愛車の点検に始まり、ホイールのクイックレリーズが正しく付いているか、ギアがちゃんと入るかなど手順を踏んでそれぞれチェックしました。
引き続き集団走行のレクチャーに移り、真鍋選手が「空気抵抗を減らして楽に走るために人の後ろに付く方がいい。最初は怖いかもしれないが、ちゃんと前を見て、急ハンドルや急ブレーキをかけなければ大丈夫」とアドバイス。集団の人数が多いときは早めに先頭交代し、人数が少ないときは一人ひとりが少し長めに引くなど、具体的な方法もレクチャーしました。
最後にシケインやデグナーカーブなどサーキットの事故多発ポイントの安全な走り方を教わってから、マトリックスの選手たちの先導でコースを試走。講義で教わった内容を実地で確認しました。

MC・メイタンガールズ
熱く、華やかに大会を盛り上げたMCコンビ&メイタンガールズ!


そして春spでは毎回、表彰ステージやレース、バザール会場で大会を華やかに彩ってくれる、梅丹本舗の「メイタンガールズ」のみなさん。サーキットコースでは選手のみなさんに熱い声援をおくり、表彰ステージではプレゼンターとして選手たちを祝福してくれました。スズカ8時間エンデューロは初めてというメイタンガールズの日冨結迦さんは「コースを走っている選手と応援しているサポーターの方たちの一体感がとてもステキですね!自転車のレースは初めて見ましたが、仮装とかして走ったりママチャリでも参加できるんですね。私もママチャリで走ってみたい!と思いました」とキラキラした笑顔でインタビューに答えてくれました。
メカニック
事前にショップに持ち込むべき明らかな整備不良も増加。レース前に万全のチェックを!
レース会場でマシントラブルが発生した際に頼りになるメカニック。今回も大阪府堺市のサイクルショップ金太郎の内之倉順二店長が作業を担当しました。今年は強風の影響もあってレース中に落車してリアディレイラーハンガーが曲がってしまうというケースが多かったとのこと。「ハンガー金具はフレームによって異なるので、予備を携行しておくと安心です」と内之倉さん。
また、今大会では事前にショップで修理すべき明らかな不調を、会場に来て直してほしいと持ち込むケースも多かったそう。「ホイールが大きく振れていたり、BBにガタがあれば事前に気付くはずです。整備不良の自転車で走ることは、自分だけでなく周囲を危険にさらすことにもなります。会場での対応には限界があるので、何度も言いますが事前にショップでメンテナンスしてもらってバイクを万全な状態にしてからレースに臨んでください!」
〈サイクルショップ金太郎 ウェブサイト〉

ラップ一覧サイト
リアルタイムで周回タイムや順位をチェックできる“LAP CLIP”

〈LAP CLIP ウェブサイト〉
※速報データのため、順位やタイムは修正になる場合があります 。